まさかのアニオリ展開で驚かせる、最強悪役令嬢が主役の異世界ファンタジー【悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~】第1話感想【2024冬アニメ/感想考察】

2024年冬アニメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新アニメ「悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~」第1話が放送され、その大胆な構成魅力的なキャラクターたちが話題になっています。

今回は、2024年1月から放送されている新作アニメ「悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~」の第1話の感想を書きたいと思います。

スポンサーリンク

原作について

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

このアニメは、小説家になろうで連載されているライトノベルが原作で、作者は七夕さとりさんです。

この作品は、小説家になろうというウェブサイトで公開され、その独特の世界観とキャラクターたちが読者から高い評価を受けています。

また、この作品はコミカライズもされており、3巻まで発売されています。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

その魅力的なストーリーとキャラクターたちは、アニメ化に際してもその魅力をしっかりと引き継いでいます。

原作の世界観を深く理解することで、アニメ版の楽しみ方もさらに広がるでしょう。

原作を読んでみて、アニメとの違いや、アニメでは描かれなかった部分を探してみるのもおすすめです。

スポンサーリンク

アニメの概要とその魅力

©水上悟志・少年画報社/ある時代の指輪の騎士団

アニメの制作は、作画崩壊で話題になった「惑星のさみだれ」のスタジオ、寿門堂が担当しています。

しかし、今回の作画の方は、問題なく、1話では安定しており女性キャラクターも可愛く魅力的に描かれていました。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

作画については後ほど詳しく感想を述べます。

では、内容について見ていきましょう。

第一話のあらすじ

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

原作の物語は、女子大生がトラックに跳ねられ、自分がプレイしていた乙女ゲームの世界に転生するところから始まります。
(アニメでは構成が変更されていましたが、それについては次の章で解説します。)

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

主人公は、ゲームの悪役令嬢であり裏ボスでもあるユミエラ・ドルクネスになります。

彼女は、自分が勇者パーティによって消滅する運命にあることを知り、その運命を回避するために行動を開始します。

隠れることができない最強の力

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

そこで、ユミエラは、勇者たちと関わらないように、ひっそりと暮らすことを決めます。

しかし、レベルを測定する儀式の時に、自分が幼い頃からレベルアップしていたことがバレてしまい、最強のレベル99であることが学園中に知れ渡ってしまいます。

レベル10で卒業できる学園で、レベル99は異常な存在です。

ユミエラは、自分の正体を隠すために、どうすればいいのでしょうか?

乙女ゲームの世界をひっくり返す展開

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

このアニメは、1話から衝撃的な展開でしたね。

まず、Aパートは、主人公がプレイしていた乙女ゲームの導入部分を再現していました。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

そのゲームのタイトルは「光の魔法と勇者様」で、光の魔法使いの少女が、勇者と出会って冒険するというストーリーです。

そのゲームの主人公は、ピンク髪の可愛い女の子で、勇者や仲間たちと仲良くなっていきます。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

しかし、そのゲームの主人公は、このアニメの主人公ではありません

このアニメの主人公は、そのゲームの悪役令嬢であり、裏ボスであるユミエラです。

ちなみに主人公であるユミエラは、Aパートではほとんど出てきませんでした。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

Bパートから、ユミエラの視点で物語が始まります。

この構成は、とても大胆でしたね。

このアニメは、乙女ゲームの世界をひっくり返すような展開を見せてくれそうです。

第一話の感想:キャラクターたちの魅力

「悪役令嬢レベル99」のキャラクターたちは、それぞれに魅力があります。

特に主人公のユミエラ・ドルクネスは、無表情ながらも味のある雰囲気を持っており、視聴者を引きつけます。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

彼女は、自分の運命を変えるために、勇者たちと関わらないようにしようとしますが、それがなかなかうまくいきません

レベル99という最強の力を持っているのに、それを隠すことができないのです。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

レベルを測定する儀式の時に、自分のレベルが学園中に知れ渡ってしまったのは、かわいそうでしたね。

レベル99は、レベルカンストと呼ばれるほどの異常なレベルです。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

ユミエラは、自分の力を抑えることができないのでしょうか?

それとも、彼女は本当はレベル99ではなく、もっと高いレベルなのでしょうか?

勇者たちとの関係

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

オープニングを見ると、ユミエラは、勇者たちとは敵対するような雰囲気でしたね。

また、ピンク髪のキャラクターは、可愛らしさの中に深い秘密を秘めているように見え、その謎が視聴者の興味をそそります。

彼女は、ゲームの主人公だったはずなのに、なぜユミエラと対立するのでしょうか?

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

ユミエラは、勇者たちとどうなってしまうのでしょうか?

このアニメは、悪役令嬢というジャンルに新しい風を吹き込むようなアニメだと思います。

前半のアニオリ展開は、驚きましたが、後半のユミエラのキャラクターがとても魅力的でした。

大胆な構成とその効果

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

「悪役令嬢レベル99」の最大の特徴は、その大胆な構成です。

第1話は、主人公が実際にプレイしていた乙女ゲームの導入部分を描く展開で、主人公自身はほとんど登場しません。

これは、視聴者にサプライズを提供するための斬新な試みで、その効果は絶大です。

作画や演技の評価

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

作画の方は、1話では問題なく、キャラクターも可愛く描かれていました。

寿門堂は作画崩壊で有名なスタジオですが、今回は安定していましたね。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

ユミエラの無表情ながらも感情が伝わってくる演技が素晴らしかったです。

声優は、ファイルーズあいさんが担当していますが、彼女の声がとても合っていました

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

シャドウボクシングをしているところや、5歳のときの回想シーンなど、可愛らしいところもありましたね。

今後も、ユミエラの活躍が楽しみです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめと今後の展開

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

以上が、「悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~」の第1話の感想でした。

新アニメ「悪役令嬢レベル99」は、その大胆な構成魅力的なキャラクターたちにより、視聴者を引きつけています。

今期はこのアニメの他にも、「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」という悪役令嬢モノがありますが、あちらは良い意味でタイトル詐欺のようなものでしたね。

© 七夕さとり・Tea・のこみ/KADOKAWA/「悪役令嬢レベル99」製作委員会

アニメ「悪役令嬢レベル99」は、悪役令嬢というジャンルに新しい風を吹き込むようなアニメだと思います。

その独特の世界観とキャラクターたちの魅力は、これからの展開が楽しみな作品であることを示しています。

このアニメは、悪役令嬢系が好きなら見るべきアニメだと思います。

次回の放送も楽しみにしています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました