Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」が日本レコード大賞を受賞!歌詞の意味やメッセージを解説

インドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」が第65回日本レコード大賞の大賞に輝きました。

この曲は、人生の困難に立ち向かいながら成長していく様子を描いた楽曲で、多くの人の心に響いています。

この記事では、Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」の歌詞の意味やメッセージを解説します。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」とは

画像

Mrs. GREEN APPLEは、2013年に結成されたロックバンドです。メンバーは、ボーカルとギターの大森元貴、ギターの藤澤涼架、ベースの亀井亮介、ドラムの江島啓介の4人です。2020年7月に活動休止し、当時の5人組から2人が脱退しましたが、2021年3月に「フェーズ2」として再開しました。

Mrs. GREEN APPLEの音楽は、ポジティブな歌詞とメロディーで、聴くと前向きになれる曲が多いのが特徴です。また、サブスクリプション(定額聴き放題)の各主要サービスで、2023年国内で最も聴かれたアーティスト1位に選ばれるなど、音楽界を席巻しています。

「ケセラセラ」は、Mrs. GREEN APPLEの代表曲のひとつで、2023年4月に配信されました。同曲を収録したアルバム「ANTENNA」は売り上げ20万枚を記録し、一躍注目を浴びました。この曲は、人生の困難に立ち向かいながら成長していく様子を描いた楽曲で、第65回日本レコード大賞の大賞に輝きました。

スポンサーリンク

ケセラセラの歌詞の意味と解釈

では、ここからは「ケセラセラ」の歌詞の意味と解釈を、大森さんのコメントとともに見ていきましょう。

なるようになると信じて

まず、大森さんのコメントをご紹介します。

「ケセラセラ」、スペインの言葉で「なるようになる」という意味です。 生きている中でどうしてもグッと堪えなければいけない局面、肩を落とす瞬間、たくさんあると思いますが、なるようになる。良いとか悪いとかではなく、なるようになる。そう信じて楽曲を書きました。

1曲の中で様々な感情の情緒が感じられる楽曲だと思います。今を頑張って生きる全ての人へのファンファーレの気持ちを込めました。

第一話の脚本を読ませていただき、頭3ページの時点で涙が出てしまいました。心がガッツリと掴まれてしまい、僕が個人的に大切にしている琴線に触れました。 人の愛情、プライド、難しさを繊細に描かれていて、とても感銘を受けました。とても情景描写や行動まで丁寧に描かれており、初めて拝見するような脚本でした。

楽曲を制作する上でイメージが湧いて溢れました。 このドラマを見てからまた新たな1週間を翌日から迎えるということで、「もうちょっと頑張ってみようかな」と、とても優しく背中を押してくれるドラマだと思います。僕たちも放送を楽しみにしています。

タイトルにもなっている「ケセラセラ」は、大森さんのコメントにもあるように「なるようになる」という意味で知られています。

冒頭の歌詞からは、限界を迎えながらも、「なるようになる」「なんとかなるさ」と立ち向かっていく主人公の姿が浮かびますね。

ケセラセラ
今日も唱える
限界?上等。やってやろうか。
愛を捨てるほど暇じゃない いつも All right All right
ここを乗り越えたら 楽になるしかない

どんなに忙しくても、いつも “All right (大丈夫)” と返事をして、明るく振る舞う主人公。

この局面を乗り越えたなら、”楽になるしかない” 。

ドラマのタイトル『日曜の夜ぐらいは…』には、「日曜の夜ぐらいは、大切な人とゆっくり休もう」という意味も込められているように思います。

楽になるしかないという歌詞と通じる部分がありますね。

誰かの優しさに救われる

次に、歌詞の中で繰り返される「痛み止め」について。

痛み止めを飲んでも
消えない胸のズキズキが
些細な誰かの優しさで
ちょっと和らいだりするんだよな

という歌詞から、明るく見えていても、心にダメージを負っていることが分かります。

その痛みは、誰かの些細な優しさ、気遣いによってちょっとだけ和らぐ。

その誰かは、家族であったり、友達であったり、すれ違っただけの見ず知らずの人かもしれません。

主人公は、自分の心の傷を隠して、痛み止めを飲んでしのいでいます。

しかし、それだけでは痛みは消えません。

そんなとき、誰かの優しい言葉や行動に触れて、少し救われる気持ちになります。

それは、身近な人だけでなく、見知らぬ人でもかまいません。

人とのコミュニケーションが、心の癒しになることを歌っています。

固い殻を破る

負けるな
今日も踏ん張って
固めた殻で身を守って
また諦める理由探すけど、

ケセラセラ
今日も唱える
限界、上等。妬ましさも全部
不幸の矢が抜けない日でも All right All right
食いしばってる

主人公は、戦場のような平日を耐え抜いている。諦めそうになるときも、ケセラセラと前向きになる。頑張って耐えた先に素晴らしい未来が待っていると信じている。

今日はご褒美

でもね、
今日はちょっとだけご褒美を
わかっているけれど
私を愛せるのは私だけ。
生まれ変わるなら?
「また私だね。」

主人公は、忙しい日々もケセラセラで頑張るが、今日は自分へのご褒美をする。自分を愛せるのは自分だけで、生まれ変わっても自分でいたいと思う。自信を持って生きることを歌っている。

たまにが大切。

ひとりぼっちだと気付いても
繋がりは消えるわけじゃない
たまにがいい たまにでいい
ちゃんと大切だと思えるから

貴方の幸せを分けてほしい
悲劇の図鑑
私ってそう。
仕方ない程 自分よがり

主人公は、一人暮らしで寂しさを感じるが、家族や友人とのつながりが消えたわけではない。たまに会うことでその存在の大切さを感じる。自分が幸せでないときも、仕方ないと思いながら、自分よがりになる。

自分の幸せ

貴方の幸せを分けてほしい
悲劇の図鑑
私ってそう。
仕方ない程 自分よがり

主人公は、幸せを願うが、他力本願になりがちである。悲しみや辛さを乗り越えて強く生きることを歌っているが、自分の考えや価値観に固執してしまうこともある。

自分をやり直す

バイバイ 幼き愛の日々
いいよもう 願うは「はじめから」
ベイベー 大人になんかなるもんじゃないぞ
ツァラトゥストラ

主人公は、今までの自分との決別を歌っている。幼い頃の恋に別れを告げ、新しい恋を始めることを願う。大人になることは時間の問題であり、自分に見合った考え方や行動を取ることが重要である。ツァラトゥストラは、ニーチェの永劫回帰の思想を表している。

未来への歩み

ケセラセラ
今日も唱える
何のせい?誰のせい?
勝てなくたっていい
負けない強さを持ちたい そうさ All right All right
乗り切ってみせる

主人公は、どんなに苦しいときも、歯を食いしばって耐えることで新しい未来を見る。ダンスホールと同じく、負けない強さを持ち、前に進むことを歌っている。ケセラセラと言い聞かせることで、自分を励ます。

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」の歌詞の意味やメッセージ

画像

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」の歌詞には、人生を生き抜くための深い意味やメッセージが込められています。ここでは、歌詞の中で特に注目すべき部分をピックアップして、その意味やメッセージを解説していきます。

1. 自己受容と自己愛

「私を愛せるのは私だけ」というフレーズは、自分自身を大切にし、自分を愛することの重要性を表しています。他人からの愛や支持があっても、最終的には自分で自分を受け入れ、立ち直る力が必要だと示唆しています。

2. 前向きな態度

ケセラセラ」はスペイン語で「なるようになる」という意味で、運命に身を任せる様子を示しています。限界に挑む勇気、他人や自分を愛する力、そして自分を受け入れる大切さがテーマとなっています。

3. 困難に対する強さ

歌詞には、「限界?上等。やってやろうか」というフレーズがあり、困難や限界に直面しても立ち向かう勇気を持つことを表現しています。また、「負けない強さを持ちたい」という部分も、困難に立ち向かう強さを求める心情を示しています。

4. 他人とのつながりの大切さ

「繋がりは消えるわけじゃない」というフレーズや、「たまにがいい たまにでいい ちゃんと大切だと思えるから」という部分は、他人とのつながりが自分の人生にとって重要であることを示しています。この部分は、自分だけでなく、他人との関係性も重要であることを示しています。

5. 成長と変化

「大人になんかなるもんじゃない」というフレーズは、人は完全に成熟したり変わったりすることはないということを示しています。人は常に成長し続け、過去の自分と向き合いながら、未来の自分に向かって進んでいくというメッセージが込められています。

6. ご褒美と自分へのやさしさ

「今日はちょっとだけご褒美を」というフレーズは、自分にやさしくすることの大切さを伝えています。厳しい自分や他人に対する期待から離れ、自分を労り、リラックスすることで、心身のバランスを保ち、新たな力を得ることができます。

7. 人生の喜劇と悲劇

「悲劇の図鑑」「喜劇的な『つづきから』」というフレーズは、人生には喜劇と悲劇が交錯することを示しています。これらの瞬間を受け入れ、過去の出来事から学び、未来に向かって進んでいくことが大切だというメッセージが込められています。

8. ツァラトゥストラの言及

ツァラトゥストラ」という言葉は、ドイツの哲学者フリードリッヒ・ニーチェの著書『ツァラトゥストラはこう語った』に由来します。この作品では、従来の価値観を超え、自己を超越する「超人」の思想が提唱されています。この言及は、自分を乗り越え、新たな価値観や自己を見つけることの重要性を示唆しています。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」の魅力とは

画像

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」の魅力は、歌詞だけでなく、楽曲のサウンドやパフォーマンスにもあります。この曲は、ロックサウンドにポップなメロディーを乗せた、キャッチーで爽快な曲調が特徴です。また、ボーカルの大森元貴の声は、力強さと感情の豊かさを併せ持ち、聴く人の心に響きます。

さらに、この曲のライブパフォーマンスは、観客と一体となって盛り上がることができるものです。Mrs. GREEN APPLEは、ライブバンドとしての評価も高く、2023年7月からアリーナツアー、翌8月には埼玉・ベルーナドームで自身初のドーム公演を成功させました。この曲は、ライブでの定番曲となっており、観客と一緒に「ケセラセラ」と歌う場面は、感動的なものです。

スポンサーリンク

まとめ

Mrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」は、人生の困難に立ち向かいながら成長していく様子を描いた楽曲です。

歌詞には、自己受容、前向きな態度、困難に対する強さ、他人との繋がり、成長と変化、自分へのやさしさ、喜劇と悲劇の受け入れ、自己超越、無頓着な愛の日々の別れ、明日への期待、人生の複雑さの受け入れ、そして人間関係の変化といった要素が織り込まれており、人生を生き抜くための深い意味が込められています。

画像

また、この曲は、ロックサウンドにポップなメロディーを乗せた、キャッチーで爽快な曲調で、ボーカルの大森元貴の声やライブパフォーマンスも魅力的です。この曲を聴くことで、人生の喜びや困難に対処する力を得ることができるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました